※本ページにはプロモーション記載があります。
富士屋ホテルを出た後、箱根彫刻の森美術館と、ガラスの森美術館に行きましたので簡単にレポートします。
箱根彫刻の森美術館
行き方
富士屋ホテルからは宮ノ下の駅に行き、箱根登山鉄道を使って彫刻の森駅まで行きます。10分くらいで着きます。
チケットですが、残念ながら箱根フリーパスの対象外です。この後行くガラスの森美術館も対象外です。ロープウエイや芦ノ湖で船に乗る場合にはフリーパスはお得ですが、そうでない場合は使いづらいのかもしれません。
ということで、結局購入は彫刻の森美術館のページから購入しました。ネットで購入することで若干お安く購入可能です。またクレジットカードを使うことでポイントも取得できるメリットはあります。
まず園内に入る前に荷物を預けに行きました。広い園内を重い荷物を持って歩くのは苦痛です。無料の預け場所があるのは大変助かりました。
紅葉にはまだ早い感じでしたが、若干紅葉があるうえ、天気も良かったため景色は美しかったです。彫刻もなかなか興味深い。ステンドグラスのタワーも美しい。
時間が足りなかったため、わずか 1HRしかいられませんでしたが、それなりに堪能できました。















ガラスの森美術館
行き方
箱根登山鉄道で彫刻の森駅から強羅駅に移動。そこからはバスでガラスの森美術館へ移動しました。バスはかなり険しい坂をup/downしながら20分くらいで美術館に到着しました。
Asoviewでチケットをお安く購入できます。しかし、AsoviewはPCメールで設定していたため私は今回この方法で購入できませんでした。。皆さんはぜひAsoviewを使ってお安く購入ください。
どんなかんじかわからず行ったのですが、想像よりも美しい場所でした。光が強いと美しさがかなり際立つと思います。









振り返り
いつも箱根は芦ノ湖を中心に回っていましたが、今回はホテルや美術館など違う趣向で動きました。全体として思った感想は以下です。
- 紅葉シーズンは外国人も相当数来ているため、たとえ箱根湯本までたどり着き、公共交通機関を使っても相当な渋滞にあう。ケーブルカーやロープウェイは相当な混みようでした。ある意味美術館は丁度良かったのかもしれません。
- 紅葉をみるなら11中旬から11/23くらいが適切に思いました。
- 富士屋ホテルは相当な金額でした。しかし、ホテル自体が美術館のようになっているうえ、プールなどもあり、十分堪能できる施設になっています。下手に混雑する場所に行くくらいならこういう楽しみ方もあるなと思いました。
次回行くときには、もう少しベストシーズンに行きたいと思いますが、観光地で混雑を避ける方法はなさそうです。ホテルで缶詰めというのも良いのかもしれません。
[EOF]